コラム

麦焼酎の飲み方を紹介!ロックや水割りだけでない魅力を紹介します

焼酎は比較的リーズナブルに手に入るため、普段から家飲みに利用している方は多いでしょう。

焼酎は芋や米など様々な原料で造られており、幅広い方の好みに合わせられる点も、多くのファンに親しまれている理由のひとつだといえます。

その中でも特に、麦焼酎はクセが少なく、様々な飲み方に合わせられる焼酎です。

お酒が好きな方はもちろん、初心者でも、非常に幅広い楽しみ方をすることが期待できるでしょう。

そのためこの記事では、お酒が好きな方・麦焼酎を試したいと思っている方に向けて、麦焼酎の飲み方について紹介します。

ご自身に適した麦焼酎の飲み方が見つかりますので、ぜひとも参考にしてみてください。

 

麦焼酎の飲み方

早速、麦焼酎のおすすめの飲み方を紹介します。

麦焼酎は様々な飲み方で楽しめる点が魅力ですので、お好みに合わせて選んでみてください。

 

ストレート

麦の風味を存分に味わうのであれば、やはりストレートで飲むのがおすすめです。

麦焼酎にはクセがない商品が多く、ストレートでも抵抗感なく飲める方が多いでしょう。

中にはアルコールのキツさを感じさせないまろやかさを持ったものもあるため、初心者の方でも挑戦してみるとよいかもしれません。

 

香りをそのまま楽しむためには、ショットグラスやお猪口などの小さなグラスで飲むことをおすすめします。

また、冷蔵庫で少しだけ冷やして飲むことで味が引き締まり、より飲みやすくなります。

冷凍庫で冷やすと、少しトロリとした口当たりになります。

ストレートひとつとっても、麦焼酎には様々な楽しみ方があるといえます。

 

麦の香りは様々な料理と合わせやすく、味のしみこんだ煮物と相性抜群です。

さらにあたり目などの乾物、明太子などの味の濃いおつまみなどとも合わせられるため、自分でお好みの組み合わせを発見できるのも楽しみ方のひとつでしょう。

 

水割り

麦焼酎の口当たりのよさやすっきりとしたまろやかさは、水割りにするとさらに感じられるようになります。

水割りは麦焼酎の飲み方の定番ともいえ、水の量を調節できるためお酒が苦手な方や初心者の方でも安心してチャレンジできるでしょう。

 

焼酎と水の割合は基本的にお好みですが、香りと飲みやすさを両立させるには焼酎:水の割合が「5:5」「6:4」あたりで調整するのがおすすめです。

水割りを作る際にはまずグラスに氷を入れ、氷全体に焼酎をかけるようにして焼酎を注ぎ入れます。

この状態で一度混ぜて氷を溶かしましょう。

そして水を入れ、しっかりと混ぜてなじませたら完成です。

水は水道水でも問題はありませんが、より本格的な味わいにこだわるのであれば軟水のミネラルウォーターが最適でしょう。

 

水割りはとても飲みやすく、様々な料理との相性が抜群です。

豚肉の炒め物など少し強めの油・味付けの料理に合わせると、飲むたびに口の中をすっきりさせることができるでしょう。

一方で優しい味付けの料理と合わせると、焼酎の風味をゆっくりと楽しめます。

香りが主張しすぎることがないため、幅広い味付けの料理と合わせられるのが、水割りの大きな特徴です。

 

ロック

麦の香りを楽しみつつもまろやかな口当たりを楽しみたい場合は、ロックもおすすめの飲み方です。

 

ロックで飲む際には、事前にグラスを冷やしておきます。

グラスが冷えたらなるべく大きめの氷を入れ、静かに焼酎を注ぎます。

軽く混ぜ、最初はストレートのように麦焼酎本来の風味を味わいましょう。

そのあとはゆっくりと飲んでいくことで氷が溶けだし、徐々に味が変化していくのを楽しめます。

 

ロックで飲む際には明太子や塩辛といったじっくりと味わえる料理を用意し、少しずつ楽しむといった飲み方がおすすめでしょう。

 

お湯割り

麦焼酎の飲み方としては、お湯割りもおすすめです。

お湯割りは焼酎との相性がよい飲み方の代表格であり、麦焼酎との相性も抜群です。

お湯の湯気とともに香ばしさが引き立つため、お湯割りを好む方も多いでしょう。

 

お湯割りに使用するお湯は、70度~80度程度が理想的だとされています。

耐熱グラスを用意したら、まず先にお湯を注ぎます。

そのあと麦焼酎を入れることで自然と対流が起き、お湯と焼酎がなじみやすくなるのです。

マドラー等で混ぜるとせっかくの香りが飛んでしまうため、注いだあとは10秒程度そのままにしておくようにしましょう。

混ぜる際にも、本当に軽くに留めることをおすすめします。

焼酎:お湯の割合は「5:5」程度がおすすめですが、お好みに合わせて調節してみてください。

また、お好みで梅干を1粒入れてつぶしながら飲むのもおすすめです。

 

寒い冬などには湯豆腐やお鍋などと合わせると身体の心から温まることができるでしょう。

 

お茶割り

「焼酎はあまり飲み慣れていない」「甘いお酒は苦手」という方には、お茶割りがおすすめです。

麦の香りとお茶が持つ苦みはとても相性がよく、様々なお茶の種類でも味を変えて飲めるため、人気の高い飲み方です。

ウーロン茶や緑茶、ジャスミンティや青汁など、お好みの組み合わせでお試しください。

また、麦茶は原料が一緒であるため、とても麦の香りが立って相性がよいです。

 

お茶割りの作り方は、まずはグラスに氷を沢山入れ、焼酎を注ぎます。

そのあと、お茶をグラスの8~9分目まで注ぎ、かき混ぜましょう。

焼酎とお茶はお好みの比率で混ぜましょう。

また、冬には温かいお茶で割ってホットで飲むのもおすすめです。

 

お茶割りのよいところは、合わせるお茶によって様々な料理と合わせられる点です。

魚や和食には緑茶、中華料理や肉料理などにはウーロン茶など、お茶を変えることで様々な料理との相性が楽しめます。

さらに、紅茶割りならチーズケーキといったスイーツと合わせても、相性が抜群です。

 

ソーダ割り

さっぱり爽快に麦焼酎を楽しみたい方には、ソーダ割りがおすすめです。

近年ではハイボールの流行により、お酒をソーダで割るという飲み方に注目する方も増えています。

焼酎のソーダ割り(焼酎ハイボール)は爽やかな喉越しであり、アルコール感が苦手という方でもすっきりと飲むことができます。

麦の飲みやすさはソーダとの相性が抜群で、ソーダが発泡するたびに麦の香りが引き立ちます。

 

ソーダ割りを作る際には、はじめにグラスをよく冷やしておき、氷をたっぷりと入れたあとに焼酎を注ぎます。

そのあとソーダを、炭酸が抜けてしまわないようにグラフのフチを伝わせてゆっくりと注ぎましょう。

焼酎:炭酸の割合は、「3:7」「4:6」あたりがおすすめです。

お好みでカットレモンやライムを添えると、さらに爽やかに楽しめます。

 

ハイボールと同様に揚げ物や肉料理との相性が抜群です。

飲むたびにソーダ割りの爽やかさで口の中をリセットすることができます。

普段から気軽に楽しめる飲み方ですので、シチュエーションを限定せずに気軽に楽しみましょう。

 

ホッピー

ソーダ割りが好きな方にぜひお試しいただきたいのが、ホッピーです。

ホッピーとはビアテイスト清涼水、つまり「元祖ノンアルコールビール」ともいえる麦芽飲料です。

麦芽とホップを原料としてビールと同じ製造工程で作られており、同じ麦でできている麦焼酎との相性は非常によく、組み合わせることでビールのような香りが味わえます。

プリン体ゼロで低カロリー・低糖質のため、ビールよりも健康的に楽しめる飲料として注目されています。

想像以上に満足感があるため、「ビールを飲みたいけど、健康を考えるとどうしても控えないと…」と考えている方に非常におすすめです。

 

基本的な飲み方は、冷やしたグラスに焼酎:ホッピーの割合を「1:5」で合わせる方法です。

氷を入れない作り方が一般的ですが、グラスが冷えていない場合は氷を入れて同じ分量で作っても充分においしく飲めるでしょう。

 

ビールと相性のよい食べ物とは大体相性がよいため、揚げ物や焼き肉などをはじめ、様々なものと合わせて楽しみましょう。

 

前割り

なるべくまろやかで飲みやすい焼酎を求めるのであれば、前割りがおすすめです。

前割りとは事前に焼酎と水を混ぜて寝かせてなじませる方法であり、より焼酎のまろやかさが引き立ちます。

 

作り方は簡単で、焼酎:水の割合を「1:1」で混ぜ、一晩寝かせるだけです。

好みによって少し焼酎が多めの配分で作るのもよいでしょう。

香りの強い焼酎であれば、水の配分を多めにしても充分に香りが楽しめます。

冷蔵庫で冷やすか、少し温めてぬる燗にして飲むのがおすすめです。

 

前割りは冷やした状態なら水割りのように、ぬる燗ならお湯割りのように楽しめるため、初心者におすすめです。

料理も飲み方に合わせて変えられるため、その日の気分や天候に合わせて楽しんでみてください。

 

コーヒー割り

近年人気が高まってきているのが、コーヒー割りです。

麦の香りとコーヒーの苦み・コクとの相性は意外とよく、驚くほど飲みやすく仕上がります。

水割りを作る要領で焼酎をコーヒーで割るだけですので誰でも簡単に作れ、ブレイクタイムにゆっくりと楽しむことができます。

アイスだけでなくホットで作ってもおいしく、スイーツやチョコレートなどと一緒に楽しむことができます。

ただし、飲みやすいためにうっかり飲みすぎてしまったということにならないように気を付けましょう。

 

ジュース割り

甘いお酒やカクテルが好きな方は、様々なジュースを使ってジュース割りを楽しむ方法もあります。

麦焼酎はクセが少ないため、ジュースと合わせても充分に飲みやすく仕上がってくれます。

基本的にはどんなジュースでもおいしく作れますが、オレンジやレモンなどの柑橘系ジュースとの相性は抜群です。

また、近年ではトマトジュースと合わせる飲み方が女性を中心に人気を得ています。

焼酎初心者や、お酒があまり得意ではないという方は、ジュース割りから挑戦するとよいでしょう。

 

麦焼酎の選び方

では、数ある種類の中で何を選べばいいのでしょうか。

味わいや蒸留方式、産地などが選び方の基準となってきます。

こちらの記事では麦焼酎の選び方を詳しく解説しておりますので、是非ご参照ください。

麦焼酎の飲み方を紹介!ロックや水割りだけでない魅力を紹介します

 

 

麦焼酎には様々な飲み方があります

今回は、麦焼酎の飲み方について紹介してきました。

ご自身にとって最適な飲み方を見つけるよい材料となりましたでしょうか?

クセが少なく飲み口がよい麦焼酎なら、ご自身の好みに合わせて最適な飲み方が見つけられるはずです。

 

酒のはしもとでは、こだわりを持って選んだ焼酎や純米酒を多数販売しております。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

純米酒・本格焼酎なら 酒のはしもと

 

関連記事